にわとりのしっぽ Zicke Zacke Hühnerkaccke[ツォッホ]レビュー 口コミ 評価
『にわとりのおいかけっこ』と訳している場合もあり。
おすすめポイント
普通の神経衰弱より紛らわしさ「ハンパないって!!」です(笑)
だから、大人も本気で遊べます。
こんな人におすすめ
・神経衰弱では、いつも手を抜いて遊んであげている方
・トランプで神経衰弱やってるわよ〜という方
対象年齢・人数
対象年齢:4歳〜
人数:2〜4人
目安時間:15〜20分
準備
卵型のカードは円にして置きます。
※適当でOK なんとなく絵柄をばらつかせる感じ。
8角形のカードは円の中央に裏返して置きます。
自分のにわとりの色を決め、同じ色のしっぽをおしりに差します。
かわいさ100点満点です😍
次に、他プレイヤーとの間隔が同じになるように卵の上に置きます。
2人プレイ→間隔11枚
3人プレイ→間隔7枚
4人プレイ→間隔5枚
遊び方
時計まわりにどんどん進もう
最初のプレイヤーは自分のにわとりの前の絵柄を探すべく、中央のカードを1枚めくります。
間違っていたら・・
めくったカードを裏返し、次の人の番になります。
正解したら・・
卵1マス分、時計まわりに進む & めくったカードを裏返します。正解し続けるかぎり、この繰り返しでどんどん進めます。
むしり取る快感!?
このように、白にわとりが黄にわとりに追いつきました。次は黄にわとりの前にあるカードと同じ絵柄を当てることになります。
中央からカードをめくり、正解なら、そのにわとりを飛び越えることができます。
そのとき、その飛び越すにわとりが差しているしっぽすべてを取って、自分のにわとりに差していきます。
このように神経衰弱のルールで自分のにわとりを進めながら
プレイヤー全員のしっぽを取れば勝利!
追いつけ追いこせ、むしり取りむしり取られ・・・にわとり達も必死です💨
ちょっとよそ事考えたりおしゃべりしてると
「あぁぁ😱どこだっけー???」
「また、同じのめくっちゃったー💦」
なんて盛り上がることうけあいです😊
育つ力
・記憶力
・集中力
参考までに
▶神経衰弱の苦手なママパパ
子どものほうが余裕で勝ったりします。嬉しいような、悲しいような。
▶神経衰弱が得意なママパパ
ちょっと手加減が必要です。勝ちすぎると、子どもはスネて遊んでくれなくなりますのでほどほどに。
気になる点
箱がムダに大きい!!大きすぎます!!こんなに余ってます💦
収納問題はどこの家庭も悩みのタネ。
我が家ではカード類をバスケットに入れて、にわとりさん達も飾ってますよ♪