viva topo![Selecta spiele / Pegasus spiele]口コミ 評価
ねずみの家族たちが、より多くのチーズを求めてゴールを目指す可愛らしいすごろくゲーム。しかし!!その旅路は決して楽ではありません。ねずみ達を食べようと猫が追いかけてきます。サイコロ運も必要ですが、猫につかまってしまわぬよう、上手くねずみ達をゴールへ導きましょう!
現在はペガサス社から販売されており、掲載写真のものとはイラストやパッケージ、パーツのサイズが少し異なりますが、同じように遊べます↓
おすすめポイント
追いかけられるスリル、逃げ切れたときの高揚感、ヨーロッパで生み出されるボードゲームの魅力を大いに実感することができるしょう。初心者や老若男女問わず楽しく遊べる太鼓判のタイトルです。
こんな人におすすめ
▪ 親子で楽しめるボードゲームを探している
▪ ボードゲームに興味がある
▪ 4歳〜小学生子育て中
▪ 年末年始に遊ぶボードゲームを探している
▪ 木のおもちゃや北欧玩具が好き
遊び方
準備
①ボードを広げ、得点のチーズを並べる
ホールチーズの6点は中央のチーズの楽園へ。1点、2点、3点、4点はボード四隅へ配置します。各チーズは4個ずつ、チーズの絵と同じチーズを置いてください。
②ねずみコマを並べる
各プレイヤーがそれぞれ1色のねずみを担当します。ねずみ達をスタートマスであるねずみの家にセットしてください。
2人で遊ぶ → 各プレイヤー5匹ずつ
3人〜4人で遊ぶ → 各プレイヤー4匹ずつ
この時のぎゅうぎゅう感、たまりません♡
②ねこコマを置く
ねこコマのスタート位置は遊ぶ人数によって異なります。
これで準備完了!
ルール
順番を決めスタートプレイヤーから時計回りでプレイします。
自分の番がきたら、サイコロを振って出た目の数ぶん自分の色のねずみを一匹進ませます。
2順目以降、すでに家から出ているねずみを動かしてもよいし、家の中にいるねずみを動かしても構いませんが、1回のターンで動かせるのは1匹だけです。
猫の目が出た場合には、自分のねずみを一匹動かした後、ねこも1マス進みます。
ねこがねずみのいるマスに追いつくまたは追い越す場合、そこのマスにいたネズミたちはねずみに食べられてしまうので、コース上から取り除きます。
ここがおもしろポイント!
ゴールはチーズの楽園だけでなく途中に4箇所。
もちろん大きい得点を狙いたいところですが、ここにゴールせざるを得ないときが・・・・そう!猫がぐんぐん迫ってきたら、食べられるより小さいチーズでも獲得したほうがいいですよね。矢印があるマスから四隅のゴールに逃げ込みましょう。
一度ゴールに入ったねずみは、その場所のチーズを獲得できますが、そのねずみはもうレースに参加することはできません。
数匹いる自分のねずみで得点を狙うだけでなく、時には見捨てる・・・という選択もあります。このゲームのかけひきドコロとも言えますね(^_^)
また、ねずみは1マスずつ進むのに対し、ねこはねこの顔のマスの上を進んでいきます↓↓
2周目から猛スピードで追いかけてきますから、早く逃げて逃げて!!!
どのねずみを動かすかも悩みどころ・・
1マスに止まれるねずみは4匹まで。
どうしてもそのねずみしか動かせない場合は、1マス手前で止まらなければいけないので、気をつけて!
さらに注意が必要なのは、ねずみの家も安全ではないってこと。
ねこがねずみの家の前のマスの着くまでに、家からねずみを出しきっておかなければ、家にいるねずみ達は全員パクリ・・・これまた、ねこに食べられてしまいます(>_<)
いかに自分のねずみ達をうまく家から出してあげるかも重要ですね。
自分のねずみがいなくなってもゲームは続く・・
ゴールするか食べられるかで、コース上に自分のねずみがいなくなった場合でも、順番がまわってくればサイコロを振ります。数字の目が出た場合は何も行いませんが、ねこが出た場合には、ねこを1マス分動かします。進行中のねずみ達の邪魔をするわけですね!
ゲームの終了
ねずみが全員ゴールするか、ねこに食べられ、コース上にねずみが1匹もいなくなればゲーム終了。チーズの得点を計算し、最も高い人が勝者です!!
基本情報
公式の対象年齢・人数
対象年齢:4歳〜99歳
人数:2〜4人
目安時間:20〜30分
コーディネーターの見解
早い子は3歳4歳からでも遊べますが、多くの子は最初、複数のねずみをバランス良く動かすということができません。(1匹ばかり動かす傾向にある)
ですが、何度か遊んでいくうちに感覚を掴むので、子どもなりにちゃんと考えているなぁ〜というのが見て取れ、親としても嬉しくなるのではないでしょうか。
絶対こうしなきゃダメという戦略はありません。あまり教え込まず、大人やお兄さんお姉さんのねずみの動かし方を見て、本人に学んでもらうくらいの気持ちで見守りましょう(^_^)
育つ力
▪ ゲームを楽しむ力
▪ 総合判断力
▪ かけひきする力
要素
運7:かけひき3
このボードゲームの感想
2003年ドイツ年間ゲーム大賞、日本ボードゲーム大賞など数々のタイトルを受賞した作品。ファミリー層に人気のゲームを今更ながらレビューしてみました。
今まで個人的に一緒に遊んだ方、サークルで紹介した方の中で「おもしろい!」と言わなかった人は皆無!!
ぜひ、あなたのご家庭にも迎えてあげてほしい一品です。