バッサリ切りました
2019年7月
サマースクールに向け
自分でしっかり洗って乾かせるようにするため
本人も納得のうえバッサリ切ったわけですが
いざ切ると、
「ヘアドネーションしたくない!」
「ずっといっしょに過ごしてきた髪なのに!」と
手元に残しておきたくなったようです。
“髪は女の命”
とも言いますが、娘なりに何か思うところがあったのかな。
まぁいずれ、諦めがつくだろうと
目につく本棚の一角に(袋に入れて)置いていましたが、いつまで??
来客時、これ見たら「ギョッ」とされちゃうんだけどなぁ・・・
すっきりしないまま2020年になり
「ここ片付けようと思うんだけど、この髪どうする?」
「髪、送る?」と聞いてみたら
あっさり
「うん、いいよ。送っといてー」
・・・・子供ってこんなもんです(苦笑)
というわけで
カットから半年後、やっと送付できることに。
送り方と流れ
用意するものは3点
①レターパック等
(追跡できるので安心です)
②ドナーシート
(サイトで入手するPDFを印刷して記入)
③髪の毛
(できれば31cm以上)
受領証明がほしい人は返信用封筒を同封しましょう。
詳しくはこちらで ↓
10日後、受領証明が届きました。
ご覧の通り、証明書といってもポストカードなんだけど、
子供には目で見えるわかりやすい形があったほうが良いと思います♡
誰かの役に立つことをする
↓
感謝してもらえる
↓
達成感・満足感
こんな繰り返しが
「また、何か良いことをしよう」
「役に立つ人になろう」
という気持ちを蓄積させ
ひいては将来必要になってくる
「社会に貢献したいという意欲」
「働く意欲」
につながるからなんですね。
もちろん、生活の中にはそういう機会がいっぱい転がっています♪
おっと、話は少しそれちゃいましたが
ただ捨てられてしまう髪
もったいないなぁと思ったら、気軽に送ってみるのもいいですね。
思い出にとっておいた髪、年数が経過していても大丈夫らしいですよ(^^)