アルケリーノ Archelino[HUCH!]口コミ レビュー 評価
ノアの箱舟のお話をモチーフにした論理的思考力を鍛えるパズルです。
4歳から大人まで対応。みんな頭をひねって考えよう!
おすすめポイント
並べるだけ・・と思いきや後半は難題続きです。
小学校受験問題でよくあるような『前から◯◯は何番目ですか?』『△△の2つ前は誰ですか?』などは、ペーパー問題をとくより、実際にこういうパズルで遊んだほうが身につくような・・・気がしてます(^^)
こんな人におすすめ
▪ 子どもがひとりっ子
▪ 子どもと遊ぶのが疲れる時がある
▪ 木のおもちゃが好き
▪ 知育玩具に興味がある
▪ 急に孫を預かることになった
遊び方
内容物
あそびかた説明書
コマ(ノア、キリン、ライオン、カバ、シマウマ、パンダ、カンガルー)
舟
準備
問題集を立て、ノア、箱舟と動物たちを準備します。さぁ始めましょう!
ルール
問題に描かれた条件を読み取り、正しい位置に動物たちを乗せていきます。
説明が難しいので実際に問いてみましょう。
こちらの問題↓
まずは、赤枠の条件をご覧ください。
キリンは1番前の後ろ向き
パンダは3番目の後ろ向き
ライオンは5番目の後ろ向きに位置していますので、そのように配置します。
次は右側の赤枠へ。
キリンとシマウマは向かい合い、会話をしているのでこの位置↓
カンガルーやカバも絵のヒントに沿って置いていきます。
全部置けたら、裏の回答で答え合わせ!
正解したら、どんどん問題を進めていきましょう。
整列順の数字が書いておらず、ヒントが少なく複雑になっていきますよ!
問題は全部で60問、全部解けるかな!?
基本情報
公式の対象年齢・人数
対象年齢:4歳〜99歳
人数:1人
目安時間:約10分
コーディネーターの見解
4歳からは1ページ目からスタート、大人は31問目あたりからスタートするとよいでしょう。最初のうちは「カンタン!カンタン!」とさくさく進めますが・・・・。難問にぶち当たっても根気よく考えられるかがポイント。子どもが断念しそうなら、少しずつヒントを出しながら一緒に考えて進めていくのもアリかと思いますよ♪
育つ力
▪ 論理的思考力
▪ 集中力
まとめ
最近は、「この手のゲームはタブレットで・・・」と考える人も多いかもしれませんね。でも、手先の感覚を養うことも大切ですから、タブレット操作ばかりというのはいかがなものかと。意外とグラグラする動物たちを舟に立てて並べる動作を味わってみてくださいね。
今、新型コロナウィルスの影響で、孫を預かることになったおじいちゃんおばあちゃん!!
どうやって遊ばせてよいか露頭に迷ってませんか?
もちろん、一緒にボードゲーム遊びがおすすめ!なのですが、おひとり様パズルゲームはおじいちゃんおばあちゃん自身も十分遊び込める玩具なんです。お孫さんが帰ったあとにじっくり遊んでみるのもいいいですよ。
車好きにはたまらない!?
食べちゃいたくなる!チョコの詰め合わせゲーム
リビングに置いてもオシャレ