9月の大型連休
混雑したキャンプ場へわざわざ行きたくない我が家は、お天気もイマイチそうだし・・と、キャンプ予定を入れていなかったのですが、前日になって
「やっぱり行こう!」
「福島のほうなら天気も安定してそうだぞ!」ということになり、キャンプ場検索。
遅すぎます!!!
コロナの影響でキャンパー急増中の今
しかも4連休、空いてるわけもないと思いきや・・・・奇跡!!
「大丈夫ですよーっ♪ お待ちしてまーす!」と電話口からも伝わる優しそうなおっちゃんの声。
でね、ホームページの手作り感がすごい。
ネットでの情報もあまりないけど、
↑これにも載ってるくらいだし問題ないよね!!
と行ってみたら・・・ ♪♪
参考になれば幸いです。
要注意!アクセス方法
公式ホームページに記載がある通り、2019年の台風19号により通行止めされて通れない所があります。
迂回路看板ありとのことですが、ホームページ上のアクセス説明分や地図は更新されていませんので、ご注意ください。
なんと我が家、アクセス方法も更新されてるものと思い込み、まんまと通行止めポイントまで行ってしまいました(^_^;)
現地で入手した迂回路看板がこちら
これに従ってキャンプ場へ行くこと!!
349号線の自販機のところはこんな感じです。
看板は決して大きくはないので、注意深く走りましょう。
その後も随所に手作り看板があるので迷うことはありませんでしたが、最終コーナーを曲がるといっきに道が細くなりますので覚悟してください。
『関係者立入禁止』杭もありますが、気にせず進みます。
途中、何箇所かすれ違いスペースはあるものの、対向車が来ないかヒヤヒヤ
無事に細道を抜けると、キャンプ場到着です!
4連休の初日だからか、着いたころには多くのキャンパーさんで賑わっていましたが、空サイトもチラホラ。
全体的にゆったりしたサイト設定で、快適に過ごすことができましたよ(^^)
また、12時チェックアウトなのも有り難くて、ギリギリまでのんびりさせてもらいました。
二泊を終えると、帰るころにはガラーーーーーンとして、写真撮影も余裕でできたので、レポしていきます。
もしかしたら、普段の週末はこんな感じなのかも・・と勝手に思ったり(^_^;)
MAP
いただいたパンフレットをもとに、色分けして解説していきます。
グレーの斜線部分は、台風で全部流されてしまったそうな・・(ToT)
オレンジ → 坂を登った高台サイト
グリーン → 管理棟とフラットな高さのサイト
パープル → 急な階段を下りた川に近いサイト
となっています。
パープルエリアは各サイトが非常にゆったりしてプライベート感が高い気がします。
しかし、トイレや炊事場には、急な階段もしくは迂回して坂を登る必要があるため、小さなお子様連れキャンパーはグリーンエリアが良いでしょう。
今回指定されたのは17番サイト
管理棟を出て、炊事場奥の左手にある坂を登った目の前のサイトとなりました。
ここのキャンプ場はすべて砂利サイト。(一部、土や草が混在している様子)
水はけもよく、片付けではテントに土がつかず快適!
車を置いて、2ルームテントを設置してもゆったりです。
お隣との境には木があって、ほどほどに目隠し。
設備
管理棟・バーベキューハウス
左の茶色い建物が管理棟、その右隣がキャンパーサロンと名付けられた炉があります。奥には木製テーブルやブランコも。
管理棟では最低限のものは備えがあって、レンタル、購入することもできます。
炊飯場
キャンパーサロンのお隣に位置します。
洗い物をしながら、ブランコ付近で遊ぶ子供たちの様子も見れてGOOD!
夜は明るいライトがついて、手元も暗くならずしっかり洗えますよ♪
洗剤は備え付けの石鹸を使用するというルール。結構泡立つし、油汚れも落ちますからご安心を!ちょうどいい具合のお湯も出るのもありがたい♡
トイレ
左(ピンク)が様式、右(グリーン)が和式の簡易水栓トイレ
中にはこんな張り紙も。オーナーさんの強い想いを感じます。
この「ご迷惑」というのは、ニオイのことだと思われます。
無理な人にはムリ!!かもしれませんが、水洗トイレばかりで慣れた子供たちも時々こんな経験しとかなきゃね。
露天風呂
30分交代で家族風呂になっているようです。(有料)
チェックイン時に申し込みます。今回は2泊とも外で入ったためレポートなし。
ここの露天風呂最高という口コミもあり気になりますが、外観からは不安要素が拭えません・・・
遊び場
川遊び
管理棟前の階段を下り、左手に進んでいくと川があります。
台風の爪痕が生々しく残っています。
足元はゴロゴロとした石ではなく砂地。浜のようになっていて遊びやすそう♪
暑い日なら川遊びが最高でしょうね!!
ブランコ
2階あそびの広場
ゴミ置き場横の階段を登ると、こんな遊び場が!
バンガロー前だからか?『ご利用は8時半〜5時まで』と書いていたのですが、管理人さんに聞くと「8時からいいよ〜」と。
その他、マンガ室などもあるようですが、コロナの影響で閉鎖中とのこと。
その他
ゴミ出し
チェックイン時に、こちらの紙を渡されます。
最後の注意書き、ちょっと笑えますが、真剣にエコを意識されてますね!
また、管理棟前にペットボトルのキャップ回収コーナーを設け、世界の子供たちのワクチン接種に協力されています。
ゴミ置き場は向かってトイレの左隣
利用客がいつもより多いのかな?
オーナーさんまとめて捨てに行くのかな? 盛り盛りになってたけど、入らないということはない。
花火
打ち上げ花火や大きな花火は禁止、手持ちはOKです。
今回はお隣サイトが空いてたので、そちらを借りてキャンプ場で仲良くなったお友達と楽しい花火タイム♪
料金/チェックイン・チェックアウト
【テントサイト(電源なし)】
1泊 3000円
入場料 大人 500円×2
子供 300円×1
ーーーーーーーーーーーーー
2泊 8600円
※オートキャンプ場ガイドのクーポン利用したため
−600円で、ちょうど8000円でした。
チェックイン:13時
チェックアウト:12時
近隣施設
車で10〜15分ほどのことろに、道の駅が2つもあります。
「2」「9」がつく日は肉の日で、地元のお肉が20〜30%引きに!!
ちょうど9がつく日だったので、夕食用のお肉を探しに行くと、お店のおばちゃんが、「あ〜〜、割引は午前中だけだよ」と(;_;)
ホームページには書いてないので、狙っている方は気をつけて。
建物は手前と奥2館あって見応えあり。ジェラートもあるよ♪
ふくしま東和から車で1分のところにセブンイレブンもあるので安心です。
おすすめは場内にある石窯で焼き立てピザが食べられること。購入後に焼いてもらえるっぽい!人気なので、食べたい方は午前中に行くほうがよいでしょう。夕方4時頃では完売。
【まとめ】こんな人におすすめ
『野生』 『自然派』 『冒険』
この言葉にピン!ときた方、行ってみて損はないと思います!
オーナーさんのおっちゃんは、普段そこそこ都会に住まれているみたいなんですが、キャンプシーズンはキャンプ場経営、オフシーズンはキャンピングカーで全国を旅するんだそうな。
「人生楽しんでるな〜」というのが、パッと見からでも滲み出てる感じがします。そういうのに共感できる方、憧れる方にとってはサイコーなキャンプ場かと。
逆に、高規格キャンプ場をお求めの方、トイレの快適さが再優先事項になっている方には厳しいと思いますので、やめておきましょう。
実際、連休で人も多かったせいか、最初はそこまで気にならなかったトイレの臭いもだんだんきつくなっていきました・・・(・_・;)
とはいえ
・良心的な価格設定
・ゆったりできる
・自然を満喫
・連休でもゴミゴミした感じはない
などなど、メリットも多いキャンプ場でした!
事前リサーチや評判も大事だけど、やっぱり実際に行って自分たちのキャンプスタイルに合うかどうか判断するのが一番ですね(^^)