家にいる時間が長い今、ボードゲームが大活躍していることでしょう。
ひとしきり遊び尽くすと
なんだかムズムズ・・・
次のゲームが欲しくなってきますね。
で、新しいのをポチッたあなた。
届いてすぐに
子供の前で新作ゲームの箱を開けていませんか?
簡単シンプルなゲームだったり
既にあなたがルールを熟知しているゲームであれば大丈夫なのですが
そうでない場合・・・
必死にルールを理解しようとするあなたに
ねぇ〜 まだ〜〜?
結局、どうやるの?
そんな風に子供にせっつかれ
無駄にイライラ
それ、ボードゲームあるあるです。
ボードゲームの説明書ってわかりにくいんですよね。
言い回しもきっちりし過ぎて、頭にスッと入ってこない。
遊んでみれば意外と簡単なのに・・・・
ですから、子供の前では新作のゲームは開けないでおきましょう。
子供が寝てから落ち着いてじっくり説明書を読み、テストプレイ。
遊ぶ人がいない場合は自分一人で2役3役を演じ、遊んでみます。
・・・寂しいな、とか言わないで(>ω<)
ルールがしっかり理解できてから、子供たちと存分遊んでみてください!!
これも子どもたちをボードゲームから遠ざけないコツです。
特に年齢が低い場合、その傾向が強いですから。
家にあるボードゲーム、まだまだレビューできていない物も多いですが、よかったら参考にしてみてください